小学生の作文徹底添削のご案内
小学生の「書く力」を伸ばす作文徹底添削
「書くことが苦手」から「書くことが好きになる」生徒へ
「書くことが好きになる」から「書くことが上手になる」生徒へ
AIやIT技術の進歩など、社会が大きく変化する中で、入試で問われる力も大きく変わってきています。知識の量が問われる出題から、知識をもとに自分の考えを自分の言葉で表現する「書く力」が求められる出題へと変わってきています。しかし、学校や家庭で「書く力」(自分の考えを論理的に伝える力)を伸ばす指導を行うのは難しいのが現状です。また、すぐに伸ばすことができる力ではないため、学習塾でじっくりと時間をかけて指導することが必要になります。
日本作文協会は、小学生の「書く力」を伸ばしたい学習塾のために、厳選した独自の課題と高度な添削技術によって、小学生のうちに身につけたい「書く力」を効率よく効果的に高めるサポートをします。
小学生の作文徹底添削の流れ
※青い部分が貴塾での作業になります。
①お申し込み(貴塾から当協会へ)
受講予定人数をお知らせください。
②教材のお届け(当協会から貴塾へ)
作文ルールブック(初回のみ)と課題用紙、原稿用紙(3年生以上の生徒が対象)を人数分お届けします。
翌月からは、課題用紙と原稿用紙を人数分お届けします。
※小学1・2年生の低学年用の課題は原稿用紙とセット(1枚の用紙)になっています。
※協会規定の300字詰め原稿用紙をお届けします。
③課題に取り組む(貴塾)
貴塾の指導方針に合わせて、生徒に作文を書かせてください。
授業で作文を書かせたり、宿題として書かせたりすることもできます。
※課題用紙には二つの課題があります。生徒はそのうちの一つを選んで書きます。
④作文の提出(貴塾から当協会へ)
事故防止のために、名前の書き忘れや提出枚数の確認をしてから当協会にお送りください。
毎週火曜日の午前中が提出締め切り日です。
火曜日の午前中に到着した原稿用紙は、3週間後の火曜日までに添削してご返却します。
※年末年始などは返却が少し遅れる場合がございます。
⑤作文の添削(当協会)
赤ペンでびっしりときめ細かな添削はもちろん、論理的な書き方のアドバイスや生徒を励まし、やる気を引き出すメッセージも書き込みます。
⑥添削した作文を返送(当協会から貴塾へ)
添削した作文を貴塾に返送します。(作文教室だよりも同封)
⑦作文の返却(貴塾)
添削した作文が届きましたら、生徒に「作文教室だより」と一緒にお渡しください。
添削された作文をもとに、書き直し(二度作文)をすると、さらに効果が高まります。
※「作文教室だより」は、月1回のペースで発行しており、優秀作品や講評などを掲載しています。
小学生の作文徹底添削の特徴
小学生の「書く力」を伸ばす学習塾へ
塾内での課題作成や添削指導の負担が軽減
小学生の「作文力」を効率よく効果的に高める
作文力 = 作文の知識 ✕ 作文を書いた回数 ✕ 添削指導力
日本作文協会の「小学生の作文徹底添削」は、作文力を高める要素がすべてパッケージ化されています。学習塾は「作文徹底添削」を利用することで、容易に小学生の作文力を高める指導体制を整えることができます。
特徴1:作文の知識が身につく「作文ルールブック」
特徴2:厳選された課題が豊富にあるからさまざまなタイプの作文が書ける
小学生の作文課題は、1・2年生を対象とした低学年用の課題と3年生以上を対象とした課題の2種類があります。
課題には、創造した物語や感想文を書かせたり、筋道を考えて書かせたりする課題があります。毎回、さまざまなタイプの作文に取り組むことで、生徒は、自分の引き出し(書くネタ)を増やすことができ、作文を書くための発想力を磨くことができます。毎月お届けする課題用紙には、作文徹底添削ならではの工夫が満載です。
特徴3:生徒を励まし、やる気を引き出す、ワンランク上の添削指導
生徒が書いた作文を「内容・構成・表現・表記・取り組み方」といった項目から、それぞれの学年に応じた観点で総合的に10段階で評価します。評価は、その学年の中で優れているかどうかを中心にしています。たとえば、4年生のときにA評価でも、5年生になっても同じような内容の作文だとB評価になります。このような独自の評価システムを取り入れることで、生徒に「次はどのように書けばよいのか」と、目的意識をもたせることが可能となりました。
添削者は、生徒一人ひとりの成長過程を把握するために、添削が終わった段階で、「今回の作文で特に優れていた点」「次回に向けた反省点」などの添削結果を毎回きちんと記録し管理しています。この管理を徹底することで、生徒のわずかな成長も見逃さずに褒めることができ、連続して改善されない点も根気強く指導していくことができます。
講評欄は、生徒と添削者のペンを通しての交流の場でもあります。デジタルな時代だからこそ、手書きのコメントは親しみやすさや温かみが全然違います。「○○くん、先月よりも段落分けがうまくなっていますね」このような言葉にこそ、生徒は親近感をもってくれます。生徒に書く喜びと自信をもたせる添削指導ができることも当協会の強みです。
形式的な添削指導するのではなく、生徒一人ひとりの個性を尊重して、添削指導を超えた「人とのつながり」を大切にした添削指導を心がけています。
小学生の作文徹底添削の受講システム
Ⅰ.添削料金(学習塾価格)
※添削料金の中には、作文ルールブック(初回のみ)、毎月の教材(課題用紙・原稿用紙)、教材の発送費と添削した原稿用紙の返送費用を含みます。
※学習塾は、添削料金と原稿用紙を提出する際の発送費がご負担となります。
※月間の原稿用紙の提出枚数(小学生と中学生の合計提出枚数)が2枚以下の場合は、添削料金とは別に、
添削した原稿用紙の返送費用として100円(税込110円)のご負担が必要になります。
Ⅱ.お支払い方法
お支払い方法は銀行振込になります。
毎月10日前後に、当協会から前月末までに添削した枚数を集計して請求書を発送します。
お支払いの締切日は当月20日です。
※20日が土・日・祝日の場合は翌営業日となります。
Ⅲ.受講する生徒数が増えた場合のお手続き
毎回、お申し込みのあった人数分の課題用紙と原稿用紙をお届けします。
作文徹底添削を受講する生徒数が増えた場合は、当協会までご連絡をください。
追加した人数分の作文ルールブックと課題用紙・原稿用紙をお届けします。
Ⅳ.退会や休会をご希望される場合のお手続き
途中での退会や休会も可能です。
退会や休会をご希望される場合は、希望月の前月15日までに、当協会までご連絡をください。
※3か月以上原稿用紙のご提出がない場合は、自動退会となります。
資料請求・お問い合わせ・お申込み
「小学生の作文徹底添削」を検討したい学習塾はこちら↓
「小学生の作文徹底添削」のお申し込みをしたい学習塾はこちら↓